2012年07月25日 18:00
7月19日、20日は野田恵美須神社の夏祭りがありました。
地車(だんじり)上で大工方のお兄さんが軽やかに華麗な舞を見せてくれます

こちらの地車は昭和7年7月3日に完成
地車大工は泉州の絹井楠次郎氏
彫刻師は富山県井波出身の川原啓秀氏
彫刻のテーマは大阪夏の陣・冬の陣など豊臣一代記が主です
正面の獅噛(しかみ)が勇ましく、いい面構えをしてます

こちらは太鼓中のお姉さんたちです
氏子を一軒づつまわって拍子木を鳴らして
ご祈祷をしてくれます
当店もご祈祷してもらいました
皆さん暑い中ご苦労さまでした。

地車(だんじり)上で大工方のお兄さんが軽やかに華麗な舞を見せてくれます

こちらの地車は昭和7年7月3日に完成
地車大工は泉州の絹井楠次郎氏
彫刻師は富山県井波出身の川原啓秀氏
彫刻のテーマは大阪夏の陣・冬の陣など豊臣一代記が主です
正面の獅噛(しかみ)が勇ましく、いい面構えをしてます

こちらは太鼓中のお姉さんたちです

氏子を一軒づつまわって拍子木を鳴らして
ご祈祷をしてくれます
当店もご祈祷してもらいました
皆さん暑い中ご苦労さまでした。
